「歩く」都市部と地方の股関節


いやぁ~、歩いた歩いた・・・。



先日、

東京・横浜方面へ行ってきました。




開花はしていたものの、

その時はまだ気温も低く、

満開にはほど遠い感じ・・・。




しかもちょっと寒かったし。
代官山から渋谷まで、

街並みを楽しみながら歩いた時間が楽しかったなー。





たくさん歩いても飽きない✨




建物や通りの雰囲気を眺めるだけで楽しい。





・・・ただ。




都会は、

階段が多いねっ!!








普段から運動をしているつもりの私。





でも、

秋田では、

車でドアからドアへ移動しているような状態の私にとって、

地下鉄だ、電車だという度に

駅の構内で私に襲いかかる階段の段数の前には、

お手上げでした。






大袈裟な(笑)!



って思うでしょ??






いや、

大袈裟じゃない(笑)!!





使う筋肉、使う関節がまるで違う(*_*)

この山形の山寺を思わせる階段(内心、山寺と呼んでいるw)は、

滞在中、

何度か往復しましたが、

息切れとかじゃなく、

股関節にくる!!と、

思わず身構えました。







そうです、

世の大先輩マダム達(60代半ば過ぎくらい)に、



「転んで股関節痛めたら、もう寝たきりしかない」





とまで言わしめる、

とっても大切な関節です。






黄色い矢印↓が、股関節。
緑色の矢印↑のような靭帯で固定されていますが、

股関節は

大腿骨の先のボール状の骨が骨盤の受け皿にはまっている状態なので、

いろんな方向に動かすことができます。







立ち上がっているときや、

歩いているときに

股関節に大きな負担がかかります。





両足に均等に体重をかけ、

静かに立っている状態では、

体重のおよそ3~4割程度の負荷と言われていますが、

片足で立った場合は、

反対側の足の重みが加わり、

上体が傾かないように働いたりするので、

片方の股関節にかかる負荷は体重の3~4倍にもなるのだとか!!





(ささ、体重に、3ないし、4をかけてみよう!!)




これで歩いたり、

ましてや走ったりした場合は、

地面に着地した時の衝撃も加わるので、

体重のおよそ10倍もの負荷が加わることもあるのだとか!!






体重に10をかけるなら、

数字が苦手な私でも暗算できr・・・!!





こわ!!






車社会で便利便利と言っている私たち。





将来の自分の姿を思い描きながら、

今、この時間を過ごさなければね。








杖をついて出掛ける?

お買い物カートを押して歩く?

90度に曲がったままの股関節と

まっすぐ立てない自分の身体を想像するなんてイヤ!!






これはもう、

股関節について、

もっともっと考えるしかないっ!





一緒に考えよう♥鍛えよう♥

そして、

股関節を柔軟に、

いつまでも颯爽と歩ける女性でいたいよね。









美姿勢トーニング第一期認定講師

後藤明代

呼吸と日常動作を見直し一生快適な身体へ~美姿勢トーニング@秋田~

フリーパーソナリティー 骨盤底筋から鍛えるコアトレ・美姿勢トーニング認定講師 女性が輝けるモノ・コト・情報を秋田から発信しています。 現在は、こちらのブログ→「“40、50が輝き時”「いつか」を待たずに「今すぐ」動き出すヒント」→https://ameblo.jp/akiyo-akitaがメインになっております♥

0コメント

  • 1000 / 1000