「運動音痴でも出来ますか?」
先日お問い合わせをいただきました。
「美姿勢トーニングは運動音痴でも出来ますか?」
についてお答えします✨
出来ます(°∀°)✨
先日、仕事の合間にダッシュで行った素敵なカフェにて↑
美姿勢トーニングのレッスンで、
一番大切なことは、
呼吸していること。
普段、
立ったり座ったりしていること。
はい、これだけです。
呼吸と、
立ったり座ったりの動作って、
特別意識してないけど、
毎日絶え間なく続いている動作ですよね。
だからこそ、
そこからしっかり見直していく✨のがスタートになります。
今月から初めて利用させて頂いた秋田駅前のAU (あう)
「普段、どんなことに気を付けて立って(座って)いらっしゃいますか?」
・・・から始まり、
まずは身体に負担のない座り方・立ち方から。
この時点で、
「重心なんて意識したことなかったー!」
とか、
とか、
「だからお尻が下がってくるのかー!!」
とか、
自分の身体の新発見が相次ぎます(笑)。
じゃあ、呼吸はどうだろう??
いつも通りの姿勢で深い呼吸が出来るかな?
・・・というところを確認してみます。
そこがスタートライン✨
「骨盤底筋から鍛えるコアトレ・美姿勢トーニング」✨
さて、いよいよ本丸に進んでいきましょう!!
ダッシュで伺ったのは、花fe香fe(かふぇかふぇ)さん。
この日は、超新鮮レタスたっぷりのタコライス
(タコスライスだったか?!)
あとからあとから新鮮レタスが止まらない✨
優しいお味のスープも♥
さて、美姿勢トーニングのレッスンで欠かせない
2番✨
企業さまの研修だったりで男女混合レッスンだったりすると、
ストレート過ぎる表現は避けますが(笑)、
女性にとってはとても大事なパーツです。
大事な役割を担っているにもかかわらず、
普段、ポジティブに意識している人は少ないなー、
という印象です。
2番を意識する、
骨盤底筋群を使う、
それをどうやっていくのか?
を、
じっくり確認しながら進めていくのです。
この時は、
椅子に座ったままです。
2番を意識。
呼吸を丁寧に。
繰り返し練習しているうちに、
最初は「?」だった表情が、
「・・・(°∀°)!✨」
に変わっていく人もいますが、
何十年も使い続けてきた身体の使い方の癖を
数分でがらりと変えるのはなかなか難しいですね😅
でも、
だからこそ、
丁寧に、
身体にもう一度学ばせてあげる✨
この先何十年、
人によっては生きてきた年数よりもっと長い年月を
この身体とお付き合いしていくんだから。
2番、骨盤底筋、呼吸、
そして、
身体のコアを形成する大きな筋肉群を
どうやって連動させていくか?
これは、文字じゃ難しいねっ(;´∀`)
だからレッスンに来てください、
って宣伝するわけじゃないけど、
(けど、宣伝だけどw)
身体の機能は、
普通でい続けることが本当に難しい。
この、
普通、
って言うのがね。
加齢、
ストレス、
生活のリズム、
筋力の低下、
運動不足・・・・
(私の場合はスウィーツの誘惑w)
などなど挙げればキリがないほど、
普通をマイナスに変えていく要素は
数えきれないくらいたくさんあるのに、
生活習慣は今までと同じ、
・・・だと、
想像つきますよね😉
花fe香feさんのコーヒーカップが
思った以上に軽く持ちやすく飲みやすくて
びっくり♥
私は、
40代のうちに美姿勢トーニングに出会えて、
本当に良かった♥と思っています。
だから、
今は10代の娘にもそのお友だちにも伝えたいし、
周りにいる大事な友人たちにも伝えたいし、
これからを生きる若い女性たち、
思いもよらぬ身体トラブルに遭遇している先輩女子たち、
みーーーーんなに伝えたい✨
年代、それまでのスポーツ経験の有無、
運動神経があるかないか、
そこらへん、
全然関係ないので✨
おしゃべりしながら、楽しくやってます😉
美姿勢トーニング認定講師
後藤明代
0コメント