私のCITTA手帳
今日は冬至。
お昼と夜の長さがおんなじで、
明日からは少しずつ日が長くなっていく、
と言われる日です。
秋田はこれからが真冬の寒さ本番!ですが、
これからは日が長くなる、
そう思うだけで希望の気持ちも湧いてきます♪
呼吸と日常動作を見直し、
一生快適な身体づくりのお手伝い。
美姿勢トーニング秋田の後藤明代です。
12月22日。
滋賀から青木千草先生をお招きして開催した、
CITTA手帳講座in秋田から早くも10日以上過ぎ、
日々の忙しさの渦に吸い込まれないよう、
必死で(笑)、手帳を活用しています(笑)。
今日は,CITTA手帳を一年以上使って見えてきた、
私なりの気付きを備忘録的に書いておこうと思います。
講座でご一緒された皆さん♪
手帳、使いこなしてますか??
CITTA手帳の醍醐味の一つは、
『ワクワクリスト』を書くこと。
ワクワクすることを毎月54行ある欄に書き込みます。
ほんのささいなことから、
壮大なものまで、
現状の自分に出来るか出来ないか、は考えず、
自分の心が欲しているものを素直に書き出します。
手帳講座のあと、
気持ちを改めて引き締め手帳に向かった時に書いた私のワクワク。
主に細かいものからちょこちょこと達成しています(笑)。
書いていて改めて思うのは、
書くことで自分で自分の背中を押している、ということです。
実現可能かどうかはさておき、
ワクワクリストに書いた、
ということは、
心の中にそういう気持ちがあるわけで、
あとは、
それをどういうきっかけで行動に移すかどうか?
そこが分かれ道だと思います。
例えば私は、
温活女子の為のイベントを開催したい、
ということと、
健康寿命を延ばすお茶会を開催したい、
ということを書いていました。
それこそ、
数ヵ月、
やりたいなー、
とは漠然と思いつつも、
ワクワクリストに書いたままでした。
やろうと思えば行動には移せる、
けど、移してない、
その繰り返し。
でも先日、
たまたまお仕事でランチをご一緒した方に、
イベント開催にちょうどいいお店を教えていただいて、
これは“GO ”なのかな?
と、そこのお店に計画のことをちょっとご相談してみました。
そうしたら、内容が一気に詰められて、
日程もポンポンと決まって、
来月、開催する運びになりました。
この場合、
誰かのきっかけがなかったら動き出さなかったのかも、
という見方もありますが、
自分の中に、
“いつかチャンスがあったら”
というアイドリング状態のワクワクがあったからすぐ走り出せた、
という見方もできます。
自分っていつスイッチが入って動きたくなるのか、
自分のことなのにわからないことはまだまだありますが、
ワクワクで小さな火を灯しておくことが、
その“いつか”の火種になりうる、
ということは手帳から学びました(*^^*)
やりたいこと、自分の心が欲していることは、
小さなものなら思い切って行動に移してみる。
大きなものは、
叶えるまでの道のりを細分化して、
今から始められることは何か?
なるべく小さな一歩から進めてみる。
あと、
日常生活には、
“ To Do ”
・・・もつきものですが、
「やらなきゃいけないこと」を、
「どういう方法で楽しめるか?」に変換して・・・。
そうだな、
大掃除も小さな一歩から進めてみるか(笑)。
私の小さな一歩。
大掃除に使うセスキソーダを水で薄めてスプレーする為の
スプレー容器を買ってきました(笑)。
スプレー容器がない、って思うと、
掃除に向かう気持ちにスイッチすら入らないからね♪
さて。
そんなわけで、
『骨盤底筋から女を磨く会』(第一回目は、2018年1月20日)
と、
『健康寿命を延ばすお茶会』(第一回目は、12月26日)。
こちらのお申込み、お問い合わせは、
メール bisisei.akita@gmail.com
LINE
LINEからもお気軽に話しかけて下さいね♪
今年、
美姿勢トーニングのレッスンでご一緒した皆さん、
その後、二番と呼吸、意識されてますか?
練習の環境を整える必要がない美姿勢トーニング。
今、
このブログをご覧になったら、
二番を意識して吐く、
緩める時は吸う、
何度か繰り返してみて下さいね。
美姿勢トーニング秋田
後藤明代
美姿勢トーニング秋田
後藤明代
0コメント