THE GREATEST SHOW MAN
※少々のネタバレがあるかもですので、
これから鑑賞予定の方はご注意を・・・!
今月はじめに観た映画
「祈りの幕が下りる時」の前に
【THE GREATEST SHOW MAN】の予告を観ました。
観に行った後に知ったのですが、
「祈りの~」って、
新参者シリーズ、というシリーズものだったらしいですね!
そうとも知らず、
映画の世界に入り込んで、
ドキドキしたり泣いたりしてきました。
(感想が雑い)
そして、
予告編でがっちりハートを鷲掴みにされた、
『THE GREATEST SHOW MAN』。
2月16日の公開日を待って、
ワクワクしながら映画館に行きました。
まさに、
‘レンタルしたDVDを返しに行ってまた借りてきちゃう’現象!
‘断捨離の為にメルカリでモノを売ったのにその売り上げで別のものを買っちゃう’現象!!
‘ミイラ取りがミイラになる’現象!!
(それは違うかな)
ショーのシーンがとにかく迫力満点でワクワクした♡
予告編から感じ取ったメッセージは、
【人は思い立った時からいつでも挑戦できる】
とか、
【夢を持ち続けよう】
とか、
そういう雰囲気(私はいつでも雰囲気で決めてしまう)。
実在の人物をモデルにした映画ということも、
ミュージカル映画だということも、
観た後に知った、というくらいの、
予備知識ゼロで映画館に行きました。
子供にも楽しめそうだし、
かつ、
自分の未来を描いてワクワクしたりするんじゃないか、
と副産物(?)も期待して、
子供も一緒に連れて行きました。
結果は、
母が一番影響を受けて帰ってきた、という(笑)。
(やっぱりね)
素晴らしいエンターテイメントでした❤
細かなストーリーや物事の経緯の端折り具合が
ダイナミックでしたけれども(笑)。
主人公の子供時代の場面から、
『・・・そして時は過ぎ・・・』みたいな雰囲気で、
現在の大人の俳優にスライドするシーンってよくあるでしょう?
けど、
子供時代からヒュージャックマンって、
設定以上に一気に老けすぎじゃ・・・!?
ヒュージャックマン、
今調べたら、
今年の10月に50歳になるそうな。
(おめでとうございます)
(そして、割と歳、近い(笑))
子供時代から心を通わせてきた女の子のお宅に、
はやる気持ちを抑えきれないような軽やかな足取りで求婚しに行く、
すっかり成長した青年の後ろ姿。
(ああ、なるほど・・・♡
長い間の想いが届いたのね・・・♡)
と微笑ましく見ていたら、
女の子の厳格なお父さんの前に現れたのがヒュージャックマン!!
男の子がいきなりヒュージャックマン(今年50歳)になったので、
理解するのに数秒かかってしまいました。
(隣に座ってる我が子、この設定、わかってるかしら、とそれも気になる)
それはさておき、
あの「ラ・ラ・ランド」の音楽を手掛けた(←観てないけども)方々が、
この映画の音楽も担当されているそう。
自分を鼓舞したい時、
自分にエンジン掛けたい時、
聴きたいなー♡
・・・と、
映画鑑賞の後、
ショッピングモールで子供が立ち読みをしている間に、
サントラをオンラインで買って、
今も聴いてます♪
この曲は、映画より先に観たよ。
荻野目ちゃんを一気に再ブレイクさせた登美丘高校ダンス部のみんなの動画で♡
(このダンスには、
ヒュージャックマンから直々に感謝のビデオメッセージが届いたのだとか♡)
『これが私』
劇中で歌われる設定もすごくステキでしたー。
なんといっても、
‘SHOW’の場面のきらびやかさと迫力と演出、
ダンサーの力強い動き、
伸び伸びとして厚みのある歌声、
心の中からエネルギーが湧いてくるような気分。
(うちの子、同じ気持ちで観てくれてるかしら)
ちょっとしたラブロマンスもあったりして、
(キスシーン、どんな気持ちで観てるの、うちの子)
私は、俳優本人の声で観たいから、
吹き替えより字幕派なんですが、
会話のテンポが速いシーンなんか、
(うちの子、字幕に追いつけてる・・・!?)
とか。
※後で本人に聞いたら『全部読めたし!!』と憤慨されました)
母はちょっと集中力に欠けてしまう面もあり、
今度は一人で観に行こうかななんて思いました♡
この盛り上がった気持ちを、
3月にぶつけますよー!!
続々、お申し込み頂いております!
0コメント