『頑張る』を『頑張らない』ように『頑張っていた』
ひゃっほー!!!!!
今日は愛猫シマの抜糸の日!✨
4月の半ば、
交通事故により右後ろ足を失ってしまったシマ。
それでも、
内臓などにはほとんど影響もなく、
体のあちこちに擦り傷はあったものの、
戻ってきてすぐご飯を食べる様子を見せるなど、
なかなかの強運ぶりを見せつけてくれたおばあちゃん猫です。
断脚した部分を舐めてしまわないように、
大きめのメガホンみたいな、
エリザベスカラーをつけ続けたこの半月。
あちこち歩く度に、
メガホンの先が
ゴツッ
ガツッ
と
ピアノの足や襖の端などにぶつかって
コントのようにそこで一時停止していたのもつかの間。
どんどん回復して、
今日はようやく抜糸の日!
午後が待ち遠しい~✨
メガホンともおさらばだねっ!!
外したエリザベスカラーは、
子供の運動会の応援時にでも使うとします(笑)。
呼吸と日常動作を整えて、
一生快適な身体作りのお手伝い。
美姿勢トーニング秋田の後藤明代です。
昨日の記事では、
手帳ライフコーディネーターの認定講座について
綴りましたが・・・。
まさかの。
今日もです(笑)。
会場となった都内のホテルにて。
昨日の記事では、
私のダサダサっぷりが発揮されてしまった。
てへっ!
(こら!神様に勝手にセリフつけない!!)
突然ですが、
私、
「頑張る」
という言葉を
他人にも自分にも使いたくありません。
頑張ってる人に、
「頑張って」
とも言いたくない。
応援したくないわけじゃなくて、
すでに頑張ってるんだもん、
あとは見守る♥というスタンスです。
「頑張って」
って、
真剣に言うと結構な呪縛率だと思うし、
その反面、
あんまり深く考えないで使っちゃう言葉でもあると思います。
私、
頑張ってる、って見られるのもイヤなので、
頑張ってませんよ~♪
これが普通ですよ~♪
なんなら楽しんでます~♪
って見えるように、
実は
頑張って
いたのかもしれないです(^-^;
昨日に引き続き、
ダサッ!!!
水鳥のあれですよ。
(水鳥はダサくない)
湖面ではすましているのに、
水中ではモーターボートばりにスクリュー全開!!みたいな(笑)。
そんなんだったのかもしれないです。
動くのも好きだし、
思い立ったら走り出さずにいられない性分なので、
スクリュー全開でも
自分自身は全然苦じゃないんです。
むしろ止められる方がツラい(笑)。
けど、
そんな私を人知れず誰か見ていて✨って
存在を認めてほしかった小さな頃の私が
今も自分の中にいた、
ということだったのですね。
(お時間のある方は昨日の記事にも寄ってみてください)
↓
それに気づけたのも、
今回の手帳ライフコーディネーター養成講座のおかげです。
自分のダサダサな部分も、
どうしようもない恥ずかしい部分も、
いつか出会う受講生の皆さんの役に立てる要素になる、
そう信じて、
自分の中の断捨離&絶賛棚卸し中でございます。
先生大絶賛の朝食ビュッフェで出会えるエッグベネディクト♥
私たちのテーブルから
やたらとオーダーが入っておりました(笑)。
こちらは二日目の昼食。
この度の養成講座。
自宅にいる時は
うんうん唸りながら課題をやってる姿や
眉間にしわ寄せてパソコンに向かってる姿しか見せてなかったので、
美味しそうな食事の写真や
優雅なホテルの写真を子供に見せたら、
本当に勉強だったの?
と疑惑の目(笑)。
この場所も写真に撮っといた。
6月3日、
養成講座最終日に超緊張して
この場所に同席している予定なので、
心の準備。
美姿勢トーニング秋田
LINE@では、常にお友だち募集中です↓
ラジオパーソナリティーの私のブログはこちら↓
湯沢市で開催する「アクティブ寿命を延ばす講座」。
いよいよ今月の湯沢市広報に掲載されました✨
34ー35情報掲示板を見てね♥
最後にようやく美姿勢トーニングらしいのきた(笑)
美姿勢トーニング秋田
後藤明代
0コメント