アクティブ寿命を延ばす講座
履物と 上着に悩む 季節ですー。
(標語みたいになってるーw)
まだまだ寒い日もあるのに、
雪は溶けて来てる。
冬のコートじゃ重いけど、
春のコートじゃ寒い。
毎年この時期は何を着て暮らしていたのか…。
数ある季節の変わり目の中でも、
着るもの悩むランキング1位の季節(の変わり目)
かもしれないー。
どーしてますか?
今の時期。
呼吸と日常動作を見直して
一生快適な身体作りのお手伝い。
美姿勢トーニング秋田の
後藤明代です。
3月1日付けの湯沢市の広報に
お知らせをさせていただきました、
↓こちら!
初市報!
「アクティブ寿命を延ばす講座」
「50~60歳代の約7割が“アクティブ”でありたいという欲求を持つが、実際に“アクティブ”に動けている人は3割程度。」
(ネスレヘルスサイエンス調べ)
私が親しくさせていただいている50代は
みーんなアクティブで
生き生きと
「これから!✨」を楽しもうとしていらっしゃる方が多い。
気付けば私だってアラフィフだし、
まったくヒトゴトじゃないのよねー!
YAMAHAウェルネスプログラムで
中高年の方達の健康作りのレッスンを担当して、
もうすぐ丸8年。
入会当時50代、60代だった方も、
今は60代、70代に・・・。
担当したばかりの頃の私は、
「地域に元気なおじいちゃん・おばあちゃんを増やすぞ!」
なーんて、
勝手な使命感で燃えていたけれど・・・。
・・・待て待て・・・(;-ω-)ノ
ヒトゴトじゃないよ!
自分も行く道じゃないか!!
自分が
50代、
60代、
70代、
(なれたら)80代、
90代(ここまでは望まないけど・・・)・・・
になった時、
どんな風に過ごしていたい?
どんな私になっていたい?
どんな社会で暮らしていたい?
どんな人と一緒にいたい?
・・・そこなんだよねっ!!
最近、
そういう考え方になりました。
若い頃にはなかった発想です。
若い頃は、
身近にいるおばあちゃんが、
自分の延長線上に存在している、なんて
そういう発想そのものがなくて、
考えるとしたら、
「何をして あ げ ら れ る ?」
っていう目線。
今、考えるとしたら、
目の前のおばあちゃんというフィルターを通して、
未来の自分に
「何をしてあげられる?」
です。
仕事も、
生活も、
食事も、
運動も、
ありたい姿に近付ける為には、
1日でも若い私が、
明日以降の私の為に
何を選択していけるのか?
と考えます。
こういう考え方を深めることが多く、
フリーランスになってからはなおさら、
そっち方向(どっち方向?)寄り。
読む本も、
選ぶ食べ物も、
時間の過ごし方も。
前置きが長くなりましたが、
(ホントに長かったね)
湯沢市役所で開催した
アクティブ寿命を延ばす講座。
椅子は一応二つ出したけど(笑)。
参加者1!!
(パッと見111に見えるけど「1」ね(笑))
一人暮らしのおばあちゃんでした。
広報が出てまもなく
電話でお問い合わせくださって。
(その決断がすでにアクティブ!)
ちょっとドキドキしながら来てくださいました。
私もそういう人でありたいな♥と思ったし、
「一日中誰とも話さない日もあることに危機を感じて来た」
とおっしゃって
行動に移されたことにリスペクト✨
立つ・座る、という基本姿勢のレクチャーと、
歌う、声を出す、という練習と、
日常生活でも取り入れやすい運動と。
ゆっくりペースでの60分弱。
また来月お会いしましょうね✨
とお話をして、
記念すべき第一回目を終えました。
4月もどこかで企画したいなーと思ってます。
(広報の掲載締め切りには間に合わなかった(^_^;))
講座を終えた帰り道。
おまけ(笑)
湯沢市議会を傍聴してから
帰路につきました。
お申し込み、
まだ間に合います!!↓
あと1~2名は受け付け可能です(*^^*)
都内では常にキャンセル待ちの千明先生のレッスン。
恵比寿に行かなくても受講出来るチャンスです!
お申し込みお問い合わせは↑上記ページをクリック✨
こちらも、あと2名様受け付け可能です。
テーブルに置けるタイプの鏡を持って
おいでください!
↑上記ページをクリック✨
美姿勢トーニング秋田
後藤明代
0コメント